最近肩こりに悩んでいる山爺 (@yamaji_camera)です。
今まで肩こりとは無縁だったのですが…
『山ログ』を書き始めて半年が経ちました。毎日更新しているわけではないので、直接的な原因かどうかはわかりませんが、今まで肩こりとは無縁だったのでそれ以外考えられないんですよね。d
僕の職業はリハビリ(理学療法士)でして、毎日電子カルテを使用します。ですが就職してから今まで肩こりを感じることはなかったです。
しかし、今年の6月に入ってからというもの、調子がすこぶる悪いです。1度だけ肩がパンパンになり過ぎて、噛み合わせに違和感を覚え頭痛と軽い吐き気が生じました。ほんとに肩こりで吐き気ってするんだなぁと驚愕しました。その後は1~2日自宅でPCをしない時間をつくることで一時的に症状は改善されましたが、ブログを再開すると肩こりに悩まされます。
セルフマッサージやストレッチなどできることはある程度やりましたが、やっぱり肩こりからは逃れられません。仕事終わりにコッソリと電気治療をしたりもしてみました(笑)が、一時的に緩和する程度ですぐに元通りでした。
一番手っ取り早い解決策はPCをしないことです。しかし、今の僕の生活からPCを切り離す事は不可能です。一眼で撮った写真を編集したり、ブログを書いたり、動画を見たり、ネットサーフィンをしたりと全てPCでしているため、どうしてもPCはなくてはならないものなのです。ある程度ならスマホでもできないこともないですが、僕が使用しているBlackberry classicはお世辞にも高性能とは言えません。画面は小さいですし、ネットサーフィンや動画を見るのには向いていません。しかし、BlackberryにはBlackberryの良さがあります!詳細は以下で。
話を戻しますね(笑)
次に思いついたことは、時間を決めてPCをすることです。結論からいいますと無理です。一度PCを開いてしまうとなんやかんやでやめれず(泣)
次は、PCををする時の姿勢を治すことです。これはかなり困難です。普段からいい姿勢を心がけていても必ず無意識に楽な姿勢になってしまいます。また、姿勢とは意識して治すものではなく、今ある身体機能に対してなるべくしてなった結果であるため、そこを無理に修正しようとすると他の部位に負担をかけることになるため無理な姿勢修正はオススメできません。
となると、自分が思いつくできる範囲のことで肩こりを解消することができなくなりました…
じゃあ自分以外のところを変えてみたらいいんじゃないか?という結論に辿りつきました。自分以外のところ、それは『環境』を変えるということです。
僕はこんな感じの机と椅子にセカンドディスプレイに接続して作業をしています。机を買い替えるのはさすがにもったいない。そこで思いついたのは最近話題のデスクチェアです!椅子はカバン置きにでもなるし、なんぼでも使い道はあります。
Amazonでいろいろ調べてみるとたくさん出てくる出てくる。正直どれがいいかわかりません。そしてやっぱり高いです…(汗)レビューを参考にして思い切って買えたらいいのですが、実物を見て座ってみないと僕には即決できないです。だって高いんだもん!
そこでお値段以上のものを提供してくれることで有名なニトリへ脚を運んでみました。
そしたらまぁたくさんあるではないですか!自分で座って確認した結果、最終候補まで残ったチェアは以下の1点です(材質に悩んでます)
本革で税込み39900円!思ったより高いですね…
合成皮革で24900円と1万5千円の差が開いてます。
実際に座った感想は、本革の方がずっしりしている感がありました。正直本革がほしい…けど高い(泣)毎日使う物だからいいものがほしいと思うのですが、同じ椅子で素材の違いに1万5千円も出せそうにないですね(汗)
まだ購入には至っていませんが、今後の土日にもう1度脚を運びもう1回座ってからどちらかを買おうと決めています。
また買った際にはレビュー的なことをしますね。
お~わり。
ほんと肩こりなんとかならないかな?
いい方法あれば教えてください。
-追記-
デスクチェア購入しました♪