どうもK-suke / Fujigrapher (@yamaji_camera)です。
GW前半は天気にも恵まれ写真を撮りに行く機会が多く、充実した休日をおくることができました。
2018年のGWを振り返って行きます!
白毫寺の藤の花
まず最初は兵庫県の『藤』の花で有名な『白毫寺』です。毎年多くの人(カメラマン)で賑わう有名スポットです。SNSなどのネットや雑誌などでも幅広くピックアップされているのでご存知の方も多いかと思います。
GWのの初日に行ってきました!渋滞が予想されましたが、朝早くに出たこともあり渋滞に巻き込まれずスムーズに『白毫寺』に辿り着くことができました。
8分咲きといったところでして、このGWに満開を迎えるようです。夜にはライトアップもしているのでぜひもう1度訪れたいものです。
日ヶ奥渓谷
『白毫寺』の帰りに立ち寄った『日ヶ奥渓谷』。『白毫寺』から最寄りの春日ICまでの道中にありアクセスはしやすいと思います。子どもも一緒に楽しめるスポットだと思います。自然豊かで水は透きとおっており、マイナスイオンを存分に感じることもできます。滝も眺めることができます。滝自体はビックリするほどの迫力はありませんが、滝へ行き着くまでの道のりが楽しいので達成感になることでしょう。
日本三奇『生石神社』
GW前半戦の最後は日本三奇の『生石神社』です。
三奇?という方のために簡単に説明します。「奇」というのはめずらしい、ふつうではない、不思議といった意味であり、「奇跡」「奇妙」などの言葉に使われています。
『生石神社』で有名なのは通称『浮石』と呼ばれる巨大岩です。
重量約500トンとも言われています。500トンと言われてもピンと来ませんね(笑)。新型プリウスの車両重量が約1.4トンですので、単純計算で新型プリウスが357台ということになります。余計わからないかな(笑)それくらいすごいということです。
おわりに
これが僕のGW前半報告です。
後半は仕事だから写真は撮りに行けないな...
でも『白毫寺』のライトアップには行きたいです。
おわ~り。