どうもK-suke (@yamaji_camera)です。
お久しぶりです。
1ヶ月以上ぶりの更新です(汗)
5月の下旬に去年の10月に応募した「富士フォトコンテスト」へ応募しました。
その結果が返ってきました。
「富士フォトコンテスト」についてはこちらから
応募した写真は6枚
富士フィルムフォトコンテストは5つの部門からなります。
「自由写真部門」、「日本の文化部門」、「ネイチャーフォト部門」、「特別テーマ部門」、「フォトブック部門」の部門に応募が可能です。
僕は「日本の文化部門」1作品と、「ネイチャーフォト部門」5作品と応募しました。
日本の文化部門
ネイチャーフォト部門
入選の倍率は?
・一次選考対象作品は50%
・一次選考通過作品は30%
・二次選考対象作品は10%
・最終選考作品は9%
全国から31,574点もの作品の応募があったようです。
圧倒的な応募数です。国内最大級とあってすごいですね。
結果は?
僕の結果はといいますと、一次選考対象作品に4作品、一次選考通過作品に2作品選ばれ
ました!
30%の狭き門に入ることができました(拍手!)
一次選考通過作品
この2作品が一次選考通過作品に選ばれました。
感激の極みです。
僕が写真を始めるきっかけになった「滝」の写真が一次選考通過作品に選ばれたのは素直に嬉しかったです。
普段自分の写真を評価してもらえる機会ってないですけど、正式に評価してもらえるって嬉しいものですね!
ワンポイントアドバイス
富士フィルムのフォトアドバイザーの方から応募した写真の中から1枚だけワンポイントアドバイスをしてもらえます。(有料です)
複数応募の際にはランダムで1枚選ばれアドバイスがもらえます。
アドバイスして頂いたのは子ザルの写真でした。
内容はこちら。
口を開けるなりしていると、この素晴らしい瞳のショットがさらに作者とのコミュニケーションを感じさせたと思います。
めっちゃ的確なアドバイス。勉強になります。
手書きなのが、しっかりと見てもらえてると感じで嬉しくなります。
臆せず応募しよう!
正直、6作品中1作品くらいしか50%の一次選考対象作品に選ばれないのではと思っていたのですが、6作品とも一次選考対象となり、うち2作品が一次選考を通過したのは予想外でした。
カメラを初めて2年足らずの僕でも結果が伴うことが証明されました!
「どうせ応募しても無理だわ!」と勝手に決めつけていましたが、自分で可能性を狭めてはいけないなと改めて感じました。
今回の結果で自信にも繋がり、そして自分が写真と向き合ういい機会なので、これからは毎年応募しようと思います。
次は10%の二次選考対象作品に選ばれることを目標に頑張ります!
最終結果はこちらの公式サイトからご覧ください。
https://www.fujifilm.co.jp/fpc/index.html
お~わり